3つの選ばれる理由

01. 発信できるから意欲が上がる!主体性が高まる!

類塾のオンライン授業は、みんなの表情、声だけを見て「真似する」「反応する」それだけで発信意欲が高まります。発信意欲が高まれば、周りの人や色々な事に興味を持ち始め、もっと聞きたい!もっと知りたい!と主体性もどんどん高まっていきます。

02. 双方向追求型オンラインだからこそ、成果が出る!

録画型授業のデメリットは生徒が常に受け身になってしまうこと。これでは自ら考える力も、人と協働する力も全く育ちません。類塾は「生徒⇔生徒」の関係を築き、みんなで教え合う空間が出来上がっているからこそ、「できない」を開き出し、成果に繋がります。

03. 5教科を越えた社会課題に取り組むから、生きる力になる!

現在我々が直面している社会課題を解決していくためには、分野を越境してみんなが当事者となり追求していく必要があります。私たちは5教科を越えて社会課題について深め、様々な側面を学ぶ中で「どうする?」→「やってみる!」人を育成しています。

類塾のオンライン授業を
動画でご紹介!
気になる授業をクリック♪

 

サポート体制

01. フリースペース
13:00~21:30(日曜除く)いつでも利用可。講師が常駐しており質問対応可!テスト前も呼び出しフォローします。

02.生徒面談・保護者面談
ご不安、ご期待、全てお伺いし、指導に活かします。
進路相談もお気軽に。

03. LINE・TELで共有
授業のご様子など、些細なことでもお伝えします。

04. 保護者サロン
保護者さま同士が繋がれる場をご用意しています。

よくある質問


オンライン教室に関して


幼小生(年中~小3)は楽しく学び、応用力を身に付ける「ひろがる算数・国語」、「ふかめる算数・国語」をご用意しております。
小学生(小4~小6)は科目の本質を習得する「国語」「算数」「作文」のコースをご用意、また受験対策として「入試特訓」も週1回開催。
中学生(中1~中3)は教科内容を深める「国語」「数学」「英語」「理科・社会」「作文」とともに定期テスト・受験対策の「学対特訓」で毎週テスト対策。
学年に関わらず、探求講座、オンライン英会話、自然探求で生き抜く力を育むコースも充実。週1~のご受講が可能です。詳しくは、LINEにお問い合わせください。

「もっと学びたい!知りたい!」という意欲、主体性が目に見えて上昇していると、多くの保護者様から嬉しい声を頂いています。オンライン授業は、通常講師が教えるものがほとんどで5分もすれば飽きてしまうとよく言われていますが、類のオンライン授業はみんなとの追求を通じて、学ぶ面白さだけでなく学ぶ姿勢や習慣が変わります。是非授業動画をご覧いただき、体験授業にご参加ください。

noteに講師紹介を載せておりますのでご覧ください。全講師、科目指導だけではなく、一人ひとりのお子様、保護者様としっかり向き合い保護者様と共にお子様の能力上昇に全力を尽くします。

最大2週間の無料体験を行っております。日常の中にオンライン授業がある日々を感じていただけます。無料体験の前に無料ZOOM相談を行い、カリキュラムの紹介やお子様のご状況を踏まえて最適なプランをご提案させていただきます。お気軽にLINE登録ください。

授業料・ご入塾について


ご希望の場合は随時行っております。中学受験、高校受験をご希望の場合はテストを受けて頂くことをおすすめしております。ZOOM相談の際にお申し付けください。

①オンライン教室公式LINEをご登録>②無料ZOOM相談>(③無料体験)>④プランの確定>⑤入塾 となります。

受講クラス・通塾日数に関して


週2~4回のご通塾をおすすめしております。1回目‥わからない!けど仲間と一緒に挑戦! 2回目‥仲間が言っていたことが理解できた! 3回目‥自分で解けるようになった!と実感することができるようになります。

時間割・授業内容に関して


公式LINEに登録をして頂きますと時間割を見ることができるようになります。LINE登録はこちらから。

科目の受講でセットでついてくる「類式サポート学習」では、各自宿題を持ち寄り学校の宿題や課題を進めていきます。宿題で分からない所、疑問点、課題の進め方なども対応しております。終わっているお子様には、こちらから用意させてもらい学校の進度に応じた問題にチャレンジしてもらいます。

中学生の定期テスト対策は学対特訓というクラスで行っております。過去問を題材に各定期テストのポイントをしっかり押さえるだけではなく、授業の中で反復と勉強法を繰り返し定着させていきます。また授業時間以外でも自主グループ活動を随時行っており、みんなでオンライン上で集まり勉強会をするなど、オンラインの特性を最大限活用しています。

予約制のフリースペース(オンライン自習室)を開講をしており、講師が質問対応やアドバイスを行います。来られた際に、何をするのかの「目標」を決めて取り組みます。定期テストの課題を終わらせるお子様や、受験に向けて作文を何枚も書いたりと活用の幅は無限大です。

その他


TOP