をしてほしい
そのためには何を学べばいいの?
「類塾」は、建築設計、農業、宅配など多彩な事業を運営する株式会社類設計室が母体です。
類設計室は、2022年におかげさまで創立50周年を迎えました。
自らの手で新しい事業を創ってきたからこそ、提供できる「中身」と「指導力」があります。
株式会社類設計室は、教育・研究部門の売り上げで全国1位※となりました。
(※出典:日経アーキテクチュア 2022.9.8号)
類塾代表メッセージ
子どもたちが社会に出てから求められる資質・能力は親世代が子どもだった頃と比べ、大きく変化しています。
類塾では、根幹能力を育てるための自然・職業体験や、未知の課題を追求する探求講座を開講。学習指導では学ぶおもしろさを見出せるプログラムを提供しています。
勉強が好きでなかった私にとって、一番ありがたかったのは「学対特訓」です。ただ暗記するのではなく「なぜ、その答えになるのか」を仲間と共に考え、教え合うなど、学校ではできないことができたので、1人で覚えるよりも楽しく、短い時間で多くの内容が頭に入るようになりました。
類塾で「自分で計画を立てる力」が身につきました。自分をよく知り、実行できる計画を立て、その中で自分を最大限に活かすこと、これは社会を生き抜いていく上でも必ずアドバンテージになると思います。
追求テーマは「自然現象・歴史・経済・時事問題・未来予測」まで!
例えば、こんなテーマを追求します!
・生命の起源とは?
・なぜ人類だけが言葉を話せる?
・2030年、日本はどうなっている?
年中~小3
体感メニューで
興味や好奇心を広げよう
小3~高3
答えのない問題を追求する中で、
視野を広げ、思考を深めよう
小学生から社会人までが
一体となって追求する
「実現塾」にも参加できます
26haの山でゼロからつくる!あそぶ!山林探索!
体力をつけたい・学ぶ意欲を高めたい子におすすめ!
ゼロから創意工夫、実践。未知への挑戦が、好奇心や主体性を育みます
畑作・稲作・調理・木工・販売まで。百の技を磨く
何度も実践して学びたい・仲間と協力する力を
つけたい子におすすめ!
自然の摂理や先人に学ぶ。感謝の心や最後までやりぬく主体性が育ちます
3つの学びをかけ合わせて
生きていく力が育ちます
Q. 入塾テストはありますか?
A.小4~中3のお子さまを対象に「学力診断テスト」を実施しています。小学生は「国語・算数」、中学生は「数学・英語(国語)」のテストを実施します。入塾の合否を決めるテストではなく、お子さまの現在の学力と、入塾してからの課題を把握するためのものです。
Q. 学期や月の途中から通うことはできますか?
A.入塾は随時受付しています。
月の途中からご入塾の場合、その月の月謝は入塾した日に応じて半額になる場合もあります。
Q. 部活が忙しいのですが、両立は可能ですか?
A. 類塾生の多くが部活と両立しています。お近くの教室にご相談ください。
Q. オンライン授業のみの受講や、オンライン授業を受けながら週1日だけ教室に通うことはできますか?
A. オンライン授業のみ受講も、教室に通いながら一部のオンライン授業を併用しての受講も可能です。(オンライン英語・百姓・探求のみ)オンライン授業の受講には、ご利用環境の準備が必要ですので、あらかじめご相談ください。
Q. 講師に質問はできますか?
A. 随時可能です。自習室の利用と合わせて活用していただいています。
学校課題の質問にも対応しています。
Q. 定期テスト対策はありますか?
A. はい。中学生は、定期テスト対策専用の授業を週2時間用意しています。毎日の学校内容の定着の確認や、提出物を進めておくことでテスト直前期も課題に追われることなくテスト勉強を進めることができます。テスト直前期には、確認テストで総仕上げを行います。
中3コース
月28,500円(週3日・4教科の場合)
中1~2コース
月22,500円(週2日・4教科の場合)
小5~6コース
月11,000円(週2日・2教科の場合)
小4コース
月9,000円(週2日・2教科の場合)
キッズコース(年中~小3)
月12,000円(週2日)
学びフルプラン
定額41,000円(中3)~28,000円(年中)
どの授業を何コマ受けても定額料金。
兄弟・姉妹割引あり
2人目から入会金・授業料が半額。
記載の料金は、問い合わせ時期や各種条件により異なる可能性がございます。
詳細は塾にお問い合わせください。